カーム(英語表記)Curme, George Oliver

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カーム」の意味・わかりやすい解説

カーム
Curme, George Oliver

[生]1860.1.14. リッチモンド
[没]1948.4.29.
アメリカの文法家。デ・ポウ大学,ミシガン大学ベルリン大学で教育を受け,アイオワ州のコーネル大学ノースウェスタン大学南カリフォルニア大学などでドイツ語を講じた。『ドイツ語文法』 Grammar of the German Language (1905) は現在でもすぐれた著作である。英文法分野では,『構文論』 Syntax (31) ,『品詞形態論』 Parts of Speech and Accidence (35) が有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android