ゲディ遺跡(読み)ゲディイセキ

デジタル大辞泉 「ゲディ遺跡」の意味・読み・例文・類語

ゲディ‐いせき〔‐ヰセキ〕【ゲディ遺跡】

Gedi Ruins》ケニア南部にある都市遺跡。インド洋岸の港町マリンディ南西約15キロメートルに位置する。12世紀以降にアラブ人によって建設され、15世紀半ばに交易によって栄え、16世紀末から17世紀にかけて衰退した。宮殿モスク、住居、墓地などの遺構がある。また、ベネチアビーズや中国陶磁器が発見され、地中海・アジア諸国とも広く交易を行っていたと考えられている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android