シ・キ・あばく(漢字)

普及版 字通 「シ・キ・あばく(漢字)」の読み・字形・画数・意味


13画

[字音] シ・キ
[字訓] あばく

[説文解字]

[字形] 会意
臣(しん)+言。〔説文〕三上に「訐(あば)くなり」とみえるが、用例をみない字である。金文の〔献彝(けんい)〕に「十世まで(わす)れず」のように、忘の意に用いる。その正字はに作り、(望)の初文に従う。遠くを望み祈る意の字であるが、を以て(忘)に仮借したものであろう。〔説文〕が「訐く」と訓する字は、あるいはもとの字の従うところと同じく、に従う字であろう。獄訟に関する字と考えられる。

[訓義]
1. あばく。

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android