ズデニェック ミレル(英語表記)Zdeňek Miler

20世紀西洋人名事典 「ズデニェック ミレル」の解説

ズデニェック ミレル
Zdeňek Miler


1921 -
チェコスロバキアイラストレーター
絵本作者、そのほか子供むけのアニメーション映画製作者監督としても有名。1948年映画「太腸を盗んだ百万長者」がベニス映画祭で賞を受賞する。絵本「もぐらとずぼん」(’60年)や「しりたがりやのこいぬとおひさま」(’70年)などが好評を得る。この二作品は、チェコでアニメーション映画としてシリーズ化されている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android