セキュリティーレベル

ASCII.jpデジタル用語辞典 「セキュリティーレベル」の解説

セキュリティーレベル

一般用語としては、セキュリティーポリシーを設定・運用するシステム管理者が、エンドユーザーに対して許可する行動範囲(アプリケーションインストールや削除、ファイルの変更や保存など)を差す。エンドユーザーの行動範囲をある程度狭めることで、ウイルスワームなどの危険を排除する効果が得られる半面、ユーザーには不便を強いる場合もある。マイクロソフトのウェブブラウザー『Internet Explorer』で設定できる“インターネットオプション-セキュリティー"のセキュリティーレベルのメニューを差す場合もある。Internet Explorerでは、高/中/中低/低の4つが標準で用意され、デフォルト(中)では未署名のActiveXコントロールをダウンロードしない、安全ではない可能性がある(未署名の)コンテンツのダウンロード前に警告を表示するなどのセキュリティー機能がある。これらは個別に設定のオン/オフを変更することも可能。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android