デジタル大辞泉 「アプリケーション」の意味・読み・例文・類語 アプリケーション(application) 1 適用。応用。また、実用化。「アプリケーションテクノロジー」2 「アプリケーションソフト」の略。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「アプリケーション」の意味・読み・例文・類語 アプリケーション 〘 名詞 〙 ( [英語] application )① 適用すること。応用すること。また、実用化。〔モダン辞典(1930)〕② ( 「アプリケーション‐ソフトウェア」の略 ) コンピュータの、特定の作業をするためのソフトウェア。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「アプリケーション」の意味・わかりやすい解説 アプリケーションあぷりけーしょん アプリケーション・ソフトウェアapplication softwareの略称。本来はパソコンやサーバーなどの情報処理装置にインストールされたOS(基本ソフト)上で動作するソフトウェアのことである。英語では略語としてApp、appが使われる。日本では一般的にソフトウェアまたはソフトとよばれるが、2008年(平成20)にiPhone(アイフォーン)3Gが発売されてから、アプリの呼称が一般的に使われるようになった。その後、スマートフォンの普及とともに定着し、電話機能、電子メール、ウェブブラウザ、ゲームなどもすべてアプリとよばれる。[編集部][参照項目] | ウェブアプリケーション | ソフトウェア 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by
ASCII.jpデジタル用語辞典 「アプリケーション」の解説 アプリケーション ワープロ・ソフト、表計算ソフト、画像編集ソフトなど、作業の目的に応じて使うソフトウェア。 市販されているもののほか、特定の企業の業務に合わせて開発される業務用アプリケーションや、有志によって作成され、無償または寄付により配布されるものもある。応用ソフトウェア、アプリケーション・ソフトウェア、アプリケーション・プログラム、または略してアプリということもある。これに対して、OS、ドライバー、ファームウェアなど、コンピューターの制御に使われるソフトウェアをシステム・ソフトウェアという。 出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報 Sponserd by
カメラマン写真用語辞典 「アプリケーション」の解説 アプリケーション パソコンで作動するソフトウエアのなかでも、メールソフトや表計算ソフト、レタッチソフトなど、特定の目的を果たすためのもの。パソコンの基本を支えるOS(オペレーションソフト)や周辺機器を制御するドライバソフトなどと区別してこう呼ぶ。 出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報 Sponserd by
知恵蔵 「アプリケーション」の解説 アプリケーション OSに対して、ワープロ、表計算、グラフィックス、電子メールなど、用途に応じて作られたソフトウエアを指す。「アプリ」と略すこともある。日本語では、「応用ソフト」などと訳される。 (斎藤幾郎 ライター / 2007年) 出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報 Sponserd by
IT用語がわかる辞典 「アプリケーション」の解説 アプリケーション【application】 「アプリケーションソフト」の略。⇒アプリケーションソフト 出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報 Sponserd by
とっさの日本語便利帳 「アプリケーション」の解説 アプリケーション パソコン上で使うソフトウエアのこと。正確な定義はないが、中でも、ワープロや表計算など、規模の大きなソフトを指す。 出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報 Sponserd by