ターミナル・ステーション(読み)たーみなるすてーしょん(英語表記)terminal station

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ターミナル・ステーション
たーみなるすてーしょん
terminal station

鉄道バスなどの路線終点に位置する駅のことで、終端駅、終着駅といわれる。これらの諸駅の機能は、旅客乗降の取扱い、二次交通手段(地下鉄、バスなど)との連絡、他の路線への連絡などである。近年都心に位置するターミナル駅の場合、食堂ホテルショッピングセンター、各種文化施設などを併設したものが多い。

[松尾光芳]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android