ダイソン球(読み)ダイソンキュウ

デジタル大辞泉 「ダイソン球」の意味・読み・例文・類語

ダイソン‐きゅう〔‐キウ〕【ダイソン球】

1960年に米国の物理学者ダイソンが考案した、恒星を覆う巨大な球殻状の、仮想の人工構造物。高度に発達した文明により、恒星が発するすべてのエネルギーを利用するために建設されると提唱した。SF小説などで、未来地球や架空の世界の設定としてしばしば登場する。また、この構造物が存在すれば、特徴ある大量の赤外線を放射すると考えられるため、地球外文明探査(SETI)の探査目標となっている。ダイソン殻。ダイソン球殻。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android