チンヘ(鎮海)市(読み)チンヘ(英語表記)Chinhae

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チンヘ(鎮海)市」の意味・わかりやすい解説

チンヘ(鎮海)〔市〕
チンヘ
Chinhae

韓国,キョンサンナム (慶尚南) 道の南部にある市。 1955年市制。チンヘ湾にのぞむ良港を擁する。 10年日本が大陸進出の根拠地として軍港を築き,現在も韓国の重要な海軍基地である。工業都市としても発展しており,造船業と,水質のよさを生かした醸造製紙が盛ん。臨海工業団地が建設されている。軍施設は一般に公開されており,サクラの木が多いこともあって,4月の軍港祭は花見を兼ねた観光客でにぎわう。チンヘ湾の湾口にあるカドク (加徳) 島に韓国有数の灯台があり,日本の対馬を展望できる。面積 65km2人口 12万 207 (1990推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android