ティーリケ(英語表記)Thielicke, Helmut

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ティーリケ」の意味・わかりやすい解説

ティーリケ
Thielicke, Helmut

[生]1908.12.4. ブッパータールバルメン
[没]1986.3.6. ハンブルク
西ドイツのルター派神学者。 1936年ハイデルベルク大学教授となったが,40年ナチスによって追われ,ラベンスブルク,シュツットガルトで牧師。ナチスの迫害に屈せず,空爆中も説教をした。戦後テュービンゲン大学組織神学教授 (1945) ,同総長 (51~52) ,ハンブルク大学教授 (54) 。キリスト教倫理学についての記念碑的な大著『神学的倫理学』 Theologische Ethik (第1巻「原理論」〈51〉,第2巻「展開」-第1部「人間と世界」,第2部「政治的倫理学」,第3部「社会,法,性,文化の倫理学」〈64〉) ,教義学要綱『福音主義的信仰』 Der Evangelische Glaube (I.68,II.73) などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android