トリップ鋼(読み)トリップこう(英語表記)TRIP steel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トリップ鋼」の意味・わかりやすい解説

トリップ鋼
トリップこう
TRIP steel

最近開発された非常に強靭でしかも大きい伸びを有する特殊鋼。現在機械部品などに実用されているのは,クロム 10~13%,ニッケル4%程度,ほかにモリブデンマンガン炭素などを含む一種のステンレス鋼系鋼種で,引張り強さ 200 kgf/cm2 と非常に大きいうえに,伸び 30%以上と驚異的な値を示す。この伸びはある特定の低い温度域で特に現れるので,マルテンサイト変態による塑性発現によるとみられている。 TRIPは transformation-induced plasticity (変態誘起塑性) の頭文字を綴ったものである。実験室的には普通の 18-8,その他のオーステナイト系ステンレス鋼でも,室温または極低温で 100%近い伸びを示すものがあることが知られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android