ニコラス バトラー(英語表記)Nicolas Butler

20世紀西洋人名事典 「ニコラス バトラー」の解説

ニコラス バトラー
Nicolas Butler


1862.4.2 - 1947.12.7
米国の教育家。
元・コロンビア大学総長,元・カーネギー平和財団理事長。
1886年産業教育協会(現・コロンビア大学教育学部)会長となり、コロンビア大学の拡張尽力。1890年教育学教授と哲学部長を兼任する。1901年総長代理を経て、’02年総長に就任し、夏季学期や成人講座、新聞学部を新設する。’25年カーネギー平和財団理事長となる。’31年軍縮および国際平和に貢献した業績によりJ.アダムズと共にノーベル平和賞を受賞する。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ニコラス バトラー」の解説

ニコラス バトラー

生年月日:1862年4月2日
アメリカの教育家
1947年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android