ハウス食品[株](読み)ハウスしょくひん

百科事典マイペディア 「ハウス食品[株]」の意味・わかりやすい解説

ハウス食品[株]【ハウスしょくひん】

カレー等香辛料食品の最大手メーカー。1913年浦上商店として創業,1947年浦上糧食工業所設立,1949年ハウスカレー浦上商店,1960年ハウス食品工業と改称,1993年現社名に変更。1963年発売のルータイプカレー〈バーモントカレー〉がヒット。1970年〈ククレシチュー〉を発売してレトルト食品にも参入した。シチューやスナック類など製品開発力にすぐれ,マーケティングにも定評がある。また,台湾ではカレーハウスレストランを展開している。本社東大阪市,工場東大阪,奈良静岡など。2011年資本金99億円,2011年3月期売上高2167億円。売上構成(%)は,香辛・調味加工食品59,健康食品23,海外5,運送他13。海外売上比率5%。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハウス食品[株]」の意味・わかりやすい解説

ハウス食品
ハウスしょくひん

食品メーカー。1913年に個人創業された浦上商店を前身とし,1947年浦上糧食工業所として設立。1949年ハウスカレー浦上商店と改称,1960年ハウス食品工業に変更。1993年ハウス食品となる。2013年持株会社体制に移行し,ハウス食品グループ本社と改称。カレーなどの香辛食品,スナック菓子,袋麺類,各種レトルト食品などの製造,販売を行なう事業会社としてハウス食品を新設分割した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android