ヒカヤットアミルハムザ(英語表記)Hikayat Amir Hamzah

改訂新版 世界大百科事典 「ヒカヤットアミルハムザ」の意味・わかりやすい解説

ヒカヤット・アミル・ハムザ
Hikayat Amir Hamzah

マレー古典文学における英雄伝説の一つ。東南アジアへのイスラム伝来とともにもたらされたペルシアの英雄伝説を,ペルシア語版からマレー語に翻訳したものである。主人公は預言者ムハンマドのおじハムザ・ブン・アブド・アルムッタリブで,最も人気のある英雄である。その死後さまざまな伝説的冒険談が付加されるが,ペルシア語版ではイスラム以前のペルシアの放浪の英雄として描かれ,ペルシアで人気の高い英雄伝説になった。年代記《スジャラ・ムラユ》の中に,1511年ポルトガルによるマラッカ攻撃の前夜スルタン・アフマドが戦士たちを鼓舞するため《ヒカヤット・アミル・ハムザ》を与える話が出てくるから,当時マラッカで愛読されていたのであろう。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android