ファイン・チューニング(英語表記)fine tuning

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ファイン・チューニング」の意味・わかりやすい解説

ファイン・チューニング
fine tuning

微調整ともいう。景気変動に応じて財政金融政策など景気の安定化のためにきめ細かなポリシー・ミックスを行うこと。アメリカの W. W.ヘラーらが用いた用語。具体的には,(1) 景気の現状を正しく認識し,(2) 多くの経済政策の効果や,それらが実態経済に影響するまでのタイム・ラグを考慮にいれ,(3) 景気の波の振幅を縮小させるため,できるだけ早期景気対策を行うべきであるとするもの。 1960年代のアメリカ経済がかなり長い好況を経験しえたのも,こうした微調整によるものとみる向きも多い。またこうした考え方を理論的に発展させようとしたのがポリシー・アサインメントの理論である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android