ブルースターの干渉縞(読み)ブルースターのかんしょうじま(英語表記)Brewster's interference fringe

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブルースターの干渉縞」の意味・わかりやすい解説

ブルースターの干渉縞
ブルースターのかんしょうじま
Brewster's interference fringe

鏡間距離のまったく等しい2組のファブリ=ペローの干渉計直列に1°か2°だけ傾けて配置すると,白色光による干渉縞を比較的容易に観測することができる。図のように同じ厚さのA,B2枚の平行平面板をわずかな角度だけ傾けて置いてもよい。細い白色光線束を入射させたとき,両面間で2回反射した光のうち,1,2および4,5はいずれもほとんど同じところに重なってくるので干渉を起す。このうち,4,5の光でできる干渉縞について D.ブルースターが詳しく研究したところからこの名がつけられた。ジャマンの干渉計で観測されるのもブルースターの干渉縞である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android