ホタテエソ(英語表記)Pseudotrichonotus altivelis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホタテエソ」の意味・わかりやすい解説

ホタテエソ
Pseudotrichonotus altivelis

ヒメ目ホタテエソ科の海水魚。体長 9cmになる。体は細長く,円筒形脂鰭はない。発光器もない。腹鰭の数本の軟条糸状に延長する。水深 30m付近の砂底に生息し,危険が近づくと砂中に隠れる。相模湾駿河湾伊豆諸島東シナ海に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android