マンモス-ケーヴ国立公園(読み)マンモスケーヴこくりつこうえん

世界遺産詳解 の解説

マンモスケーヴこくりつこうえん【マンモス-ケーヴ国立公園】

1981年に登録されたアメリカの世界遺産(自然遺産)で、ケンタッキー州西部のエドモンソン郡に位置する、世界最大級の巨大鍾乳洞がある国立公園。1941年に国立公園として指定され、1990年には国際的な生物圏保護区に指定された。公園の敷地は212km2の広さがあり、敷地の中央にはグリーン川が流れる。大量の雨水と氷河から溶け出した水がつくった鍾乳洞の総延長は500kmまで確認されている。地下60~100mに広がる迷宮のような洞内では、ケンタッキードウクツエビ、インディアナオヒキコウモリなど絶滅寸前生物や目が退化した魚などが確認されている。◇英名はMammoth Cave National Park

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

百科事典マイペディア の解説

マンモス・ケーヴ国立公園【マンモスケーヴこくりつこうえん】

マンモス・ケーブ国立公園

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android