ル・ブルジェ空港(読み)るぶるじぇくうこう(英語表記)Aéroport de Paris-Le Bourget

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ル・ブルジェ空港」の意味・わかりやすい解説

ル・ブルジェ空港
るぶるじぇくうこう
Aéroport de Paris-Le Bourget

フランスパリ空港都心の北東約13キロメートルに位置する。1919年に開港したパリでもっとも古い歴史的な空港である。1927年5月、初めて大西洋単独横断飛行に成功したリンドバーグが着陸したのもこの空港であった。第二次世界大戦後は主として国内線とヨーロッパ大陸内の近距離国際線に用いられたが、1974年にパリ第三の国際空港であるシャルル・ドゴール空港が開港したことによって定期航空便の発着を中止し、ビジネス・ジェット機など不定期の小型機を中心とする空港となった。航空宇宙ショーの会場に用いられることもあり、ターミナルビルは航空博物館となっている。3000メートル、2665メートル、1845メートルの3本の滑走路をもつ。

青木栄一・青木 亮]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android