精選版 日本国語大辞典 「ビル」の意味・読み・例文・類語
ビル
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
スイスのデザイナー。ウィンタートゥール生まれ。チューリヒ市立美術工芸学校、デッサウのバウハウスに学ぶ。造形活動の領域は、建築、工業デザイン、グラフィック・デザイン、純粋美術ときわめて広範囲に及ぶが、そのすべてを通じて純正な形態性が貫かれ、また、それらが総合された調和ある環境形成が彼の最終的な目標となっている。文筆家、教育者としての業績も大きい。なかでも、バウハウスの伝統を引き継いで1953年に設立したウルム造形大学(現工科大学)での教育活動が特筆される。
[高見堅志郎]
…原語では土木構造物などと区別した建築物,あるいは建築という広い意味の言葉であるが,日本では一般に近代的な高層の建築物の意味に限って使われることが多い。ビルと略称される。【大野 隆司】。…
※「ビル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新