レブンシリ(読み)れぶんしり

日本歴史地名大系 「レブンシリ」の解説

レブンシリ
れぶんしり

漢字表記地名礼文」のもととなったアイヌ語に由来する地名、島名。リイシリ場所のうち。表記は「レフンシリ」(「蝦夷草紙別録」「蝦夷巡覧筆記」、島「入北記」)、または「レブンシリ」(蝦夷商賈聞書・蝦夷巡覧筆記・東遊記・蝦夷拾遺・地名考并里程記)が多い。「廻浦日記」に「地名レフンは沖の島と云事也」とあり、「沖島」の漢字表記もみられる(行程記)。「津軽一統志」に「沖にれふしりと言島あり 是も狄家有 商場也」とある。元禄郷帳に「れぶんしり」、享保十二年所附に「れふん尻嶋」とみえる。


レブンシリ
れぶんしり

漢字表記地名「礼文尻」のもととなったアイヌ語に由来する地名。天保郷帳には「シヤリ持場」のうち「レブンシリ」とみえる。現網走湖に注ぐ網走川河口の湖に突出した半島をさし、当地一帯は近代に入り網走村に包含された。仮名表記は「レブンシリ」(「蝦夷日誌」二編など)のほか「レフンシリ」「リフンシリ」もある。「リフンシリ」とする「戊午日誌」(安婆志利誌)は語義について「地名は川口湖中え突出したると云訳のよし也。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android