ロバート・A. タフト(英語表記)Robert Alphonso Taft

20世紀西洋人名事典 「ロバート・A. タフト」の解説

ロバート・A. タフト
Robert Alphonso Taft


1889.9.8 - 1953.7.31
米国の政治家。
元・共和党上院政策委員会議長。
オハイオ州シンシナティ生まれ。
元大統領のW.H.タフトの子。弁護士出身で、1921〜32年オハイオ州下院議員や上院議員として活躍。’36年より17年間連邦議会上院議員となる。その間’47年に労働関係法で反組織労働立法「タフト‐ハートリー法」の成立の為尽力。’47年より6年間共和党上院政策委員会議長を務める。極東への介入には積極的であったのとは反対に、マーシャルプランなどには反対した。通算3回共和党大統領候補指名に立候補するが、いずれも敗退する。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android