三軒家(読み)さんげんや

日本歴史地名大系 「三軒家」の解説

三軒家
さんげんや

[現在地名]関宿町三軒家

関宿城の北東利根川江戸川(逆川)の合流点南部に位置する。地名は士分の者の家三軒があったことに由来する。元禄年中(一六八八―一七〇四)以降のものとみられる城絵図(浅野文庫蔵)には「三ケンヤ」とみえる。さかさ川の岸に置かれた関宿川関所の札場があり、士分の三軒がこの任務に当たっていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android