日本歴史地名大系 「関宿城下」の解説
関宿城下
せきやどじようか
関宿城の北東から南方に築かれた近世の城下町。現町域の北部を占め、利根川と江戸川に挟まれる。日光東往還がほぼ南北に通り、江戸川には河岸場が置かれた。「利根川図志」には「万民鼓腹し市廱繁栄なり、東に台町、南に江戸町・内河岸・元町・内町あり」とみえ、また河岸場の賑いを記している。広義の当城下は現関宿町域ばかりではなく、江戸川対岸の
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報