上田 茂樹(読み)ウエダ シゲキ

20世紀日本人名事典 「上田 茂樹」の解説

上田 茂樹
ウエダ シゲキ

大正・昭和期の社会運動家



生年
明治33(1900)年7月27日

没年
昭和7(1932)年

出生地
北海道札幌市

学歴〔年〕
中津中中退

経歴
大正8年頃上京し星製薬に入社。9年日本社会主義同盟に参加。11年共産党に入党し、12年から「赤旗」などを編集する。14年、第1次共産党事件で検挙され禁錮10カ月に処せられる。昭和3年の3.15事件で入獄したが、獄中闘争で健康を害し、6年刑の執行停止となる。その後地下活動に入り、7年逮捕された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「上田 茂樹」の解説

上田茂樹 うえだ-しげき

1900-? 大正-昭和時代前期の社会運動家。
明治33年7月27日生まれ。大正11年「前衛」の発行編集人となり,共産党の結成に参加。翌年中央委員。三・一五事件で検挙され,肺結核のため仮出所。地下活動中の昭和7年4月2日逮捕され,その後の消息は不明。北海道出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「上田 茂樹」の解説

上田 茂樹 (うえだ しげき)

生年月日:1900年7月27日
大正時代;昭和時代の社会運動家
1932年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android