中江要介(読み)なかえ ようすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中江要介」の解説

中江要介 なかえ-ようすけ

1922-2014 昭和時代後期の外交官
大正11年12月30日生まれ。昭和22年外務省にはいり,48年の金大中事件の処理にあたり,50年アジア局長。53年の日中平和友好条約を手がける。ユーゴスラビア大使,エジプト大使をへて59年中国大使。霞完(かすみ-かん)のペンネームバレエ台本かき,作品は赴任した各国で上演された。62年原子力委員。平成26年3月6日死去。91歳。大阪府出身。京都帝大卒。著作に「日中外交の証言」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「中江要介」の解説

中江 要介 (なかえ ようすけ)

生年月日:1922年12月30日
昭和時代の外交官;バレエ台本作家

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android