五郎右衛門新田村(読み)ごろうえもんしんでんむら

日本歴史地名大系 「五郎右衛門新田村」の解説

五郎右衛門新田村
ごろうえもんしんでんむら

[現在地名]西宮市堤町つつみちよう上之町かみのちよう日野町ひのちよう北昭和町きたしようわちよう南昭和町みなみしようわちよう両度町りようどちよう高松町たかまつちよう田代町たしろちよう瓦林町かわらばやしちよう松山町まつやまちよう

上瓦林村の北、武庫むこ川下流右岸にある武庫郡の村。しも新田村に対し中新田ともいい、また五郎右衛門新家ごろうえもんしんけ・中新家・上瓦林新家・上瓦林新田などともいった。もと武庫川と除け堤に挟まれた荒蕪地で上瓦林村に属した。武庫川堤の完成と返堀(新堀川)掘削により開発が可能となり(→下新田村、寛永一九年(一六四二)上瓦林村の五郎右衛門を中心に権右衛門ほか数名によって開発された(「馬落之用水ニ付指上申訴状」岡本家文書)。初め尼崎藩領。寛文四年(一六六四)から尼崎藩青山氏分家の幸正系の旗本青山領(兵庫史学)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android