井上半介(読み)いのうえ はんすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井上半介」の解説

井上半介 いのうえ-はんすけ

1842-1910 幕末-明治時代の教育者。
天保(てんぽう)13年生まれ。農業のかたわら薬種商をいとなみ,丹波船井郡(京都府)船枝村の庄屋となる。元治(げんじ)元年私塾発蒙館(はつもうかん)を設立し,西洋の知識や文化を紹介。明治21年郡立高等小学校長。41年郡立高等女学校の創立につくし,校長となる。明治43年死去。69歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android