代理納付制度(読み)ダイリノウフセイド

デジタル大辞泉 「代理納付制度」の意味・読み・例文・類語

だいりのうふ‐せいど〔ダイリナフフ‐〕【代理納付制度】

生活保護受給者が入居している賃貸住宅家賃管理費を、給付される生活保護費のなかから、福祉事務所が、受給者に代わって、家主や管理業者に直接支払う制度
[補説]生活保護の住宅扶助は、通常、実施機関である福祉事務所から受給者に現金で給付されるが、家賃の滞納など一定の条件を満たす場合は、原則としてこの制度が適用される。管理費等は住宅扶助の対象とはならないため、生活扶助から支払わなければならないが、代理納付は可能となっている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android