伊崎寺(読み)いさきじ

日本歴史地名大系 「伊崎寺」の解説

伊崎寺
いさきじ

[現在地名]近江八幡市白王町

近世の白部しらべ村の北東端、伊崎山(二一〇メートル)北部の琵琶湖湖岸に位置する。伊崎耶山と号し、天台宗本尊は不動明王。一般に伊崎不動とよぶ。「輿地志略」では伊崎不動堂とみえる。寺蔵の伊崎寺縁起(天正一三年以前の成立)や至徳元年(一三八四)五月日の勧進序(華頂要略)などによれば、開基は役小角で、相応の練行の地と伝える。また相応作の不動明王三体のうち一体は当寺本尊、残る二体は葛川明王かつらがわみようおう院・無動むどう(現滋賀県大津市)のそれぞれ本尊といわれることなどから、天台比良修験道の影響のもとに成立した寺院と考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android