伊藤之雄(読み)いとう ゆきお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊藤之雄」の解説

伊藤之雄 いとう-ゆきお

1952- 昭和後期-平成時代の日本史学者。
昭和27年9月26日生まれ。昭和56年名大助教授。平成6年京大教授。7-9年ハーバード大イェンチン研究所・ライシャワー日本研究所で研究。24年「昭和天皇伝」で司馬遼太郎賞。福井県出身。京大卒。著作はほかに「昭和天皇立憲君主制崩壊―睦仁・嘉仁から裕仁へ」「山県有朋―愚直な権力者生涯」「伊藤博文―近代日本を創った男」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android