低温ポリシリコンTFT技術(読み)ていおんぽりしりこんてぃーえふてぃーぎじゆつ

ASCII.jpデジタル用語辞典 の解説

低温ポリシリコンTFT技術

TFT液晶の電極である薄膜トランジスター(TFT)の製法のひとつ。現在実用化されている高温ポリシリコン技術に比べ、低温で生成されたポリシリコン(多結晶シリコン)をトランジスタとして用いる。ポリシリコンは、従来アモルファスシリコン(非結晶シリコン)より移動度が大きく、画素トランジスタの面積を小さくできる。そのため、画素の密度透過率が向上し、従来のアモルファスTFT液晶に比べてクリアで明るく、消費電力が少ないという特徴がある。パーソナル・コンピュータ用のディスプレイなどへの実用化へ向けて、研究が続けられている。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android