佐々与衛門(読み)さっさ よえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐々与衛門」の解説

佐々与衛門 さっさ-よえもん

1825-1865 幕末武士
文政8年生まれ。常陸(ひたち)水戸藩士。元治(げんじ)元年天狗(てんぐ)党の乱の際,藩主徳川慶篤(よしあつ)の名代常陸宍戸(ししど)藩主松平頼徳(よりのり)にしたがい,那珂湊(なかみなと)で水戸諸生党や幕府軍とたたかう。降伏して古河(こが)藩に禁固となり,慶応元年5月26日獄死した。41歳。名は成徳

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android