佐川郷(読み)さかわごう

日本歴史地名大系 「佐川郷」の解説

佐川郷
さかわごう

佐川盆地を中心とした中世の郷。天正一八年(一五九〇)の佐川郷地検帳・佐川郷谷地永野地検帳・佐川郷尾川村地検帳が郷名を明記した唯一の現存史料であるが、中世には佐川の地名を冠した有力武士が確認される。上記地検帳が示す佐川郷は、近世谷地やつじ(現土佐市)・佐川・三野みの永野ながの尾川おがわ五ヵ村域に比定される。また庄田しようだ村も郷域に加える説(「佐川伝聞事記」深尾家文書)もある。地検帳でも単に「佐川郷」とよばれた三野・佐川両村域が本郷と考えられ、この地に佐川氏が興った。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android