値賀村(今村)(読み)ちかむら(いまむら)

日本歴史地名大系 「値賀村(今村)」の解説

値賀村(今村)
ちかむら(いまむら)

[現在地名]玄海町大字今村

東松浦半島の上場うわば台地西部の海岸近くの台地にある村。藩政期頃まで値賀六郷とよぶ普恩寺ふおんじ村・今村・値加河内ちかかわち村・平尾ひらお村・浜浦はまのうら村・枝去木えざるき村一円の中心地である。有浦家文書に値賀村が記され、慶長絵図に「値賀」とあり、正保絵図に「今村」と記されている。藩政期、今村組(値賀組)の大庄屋の所在村。「和名抄」の値嘉郷をこの一帯に比定する説もある。

中世松浦党一員としてこの地を領した値賀氏は、「松浦家世伝」によれば、御厨みくりやの松浦直の養子連が値賀十郎と称したことにはじまるとされる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android