写真挟(読み)しゃしんばさみ

精選版 日本国語大辞典 「写真挟」の意味・読み・例文・類語

しゃしん‐ばさみ【写真挟】

  1. 〘 名詞 〙
  2. しゃしんちょう(写真帳)
    1. [初出の実例]「写真挿(バサミ)には、おきよの母親兄弟友達などのが、一杯に挿(さ)されてある」(出典:妻(1908‐09)〈田山花袋〉二六)
  3. 写真を入れて柱にかけたり家具の上にのせたりして飾るもの。写真たて。また、携帯用のものにもいう。
    1. [初出の実例]「縫取の写真挟みに、お前様と私と二人が名の頭文字を、羅馬字もて縫取り」(出典:変目伝(1895)〈広津柳浪〉四)
    2. 「本箱の上に二人で写した写真が美しく写真挟みにはさまれて」(出典:三畳と四畳半(1909)〈高浜虚子〉五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android