務台 光雄(読み)ムタイ ミツオ

20世紀日本人名事典 「務台 光雄」の解説

務台 光雄
ムタイ ミツオ

昭和期の新聞実業家 読売新聞代表取締役名誉会長。



生年
明治29(1896)年6月6日

没年
平成3(1991)年4月30日

出生地
長野県松本市

学歴〔年〕
早稲田大学専門部政治経済科〔大正7年〕卒

主な受賞名〔年〕
勲二等旭日重光章〔昭和43年〕,勲一等瑞宝章〔昭和49年〕,新聞文化賞〔昭和55年〕,イタリア功労勲章コメンダトーレ章〔昭和61年〕,マスコミ功労者顕彰(広告功労者部門 新聞人部門)〔平成8年〕

経歴
紡績会社を経て、大正12年報知新聞入社。昭和4年正力松太郎に請われて読売新聞の販売部長となる。以降“販売の鬼”として部数拡張、広告収入増大に生命を賭ける。28年専務、40年副社長、45年社長、56年会長、58年名誉会長に就任。その他読売大阪本社、読売テレビ各会長など数多くの役職を務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「務台 光雄」の解説

務台光雄 むたい-みつお

1896-1991 昭和時代の新聞経営者。
明治29年6月6日生まれ。報知新聞社にはいり,昭和4年読売新聞社にうつる。正力松太郎をたすけて販売拡張をすすめ,戦後は大阪,九州への進出により全国紙体制をつくる。45年社長となり,在任中に発行部数を日本一にのばした。56年会長。平成3年4月30日死去。94歳。長野県出身。早大専門部卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「務台 光雄」の解説

務台 光雄 (むたい みつお)

生年月日:1896年6月6日
昭和時代の新聞経営者。読売新聞社長
1991年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android