周参見庄(読み)すさみのしよう

日本歴史地名大系 「周参見庄」の解説

周参見庄
すさみのしよう

周参見辺りを中心とし、周参見湾に流れ込む周参見・太間たいま両川の流域一帯に比定される。立荘の時期は不詳であるが、天福元年(一二三三)九月一二日付為清田畠下人去文(小山文書)に荘名がみえ、為清なる者が、当庄および安宅あたぎ(現日置川町)内の先祖より受継いだ田畠と下人を「而為清不二(陥カ)於無極病悩、労来苦痛無限之間、指不便と申、無親故、況弟子息所、庄司四郎殿不便とシテ、養育干病セラルヽカ故ニ養眷ヲ以奉公上、件田畠下人等、限永代流畢」と、荘司の四郎(小山氏か)に譲渡したことがわかる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android