大島山(読み)おおしまやま

日本歴史地名大系 「大島山」の解説

大島山
おおしまやま

南北朝期の史料にみえる地名で、比定地は未詳であるが、美馬郡に所在したと考えられている。正平二四年(応安二年、一三六九)七月八日付の右馬助奉書写(西山文書)に「大嶋山内赤松之野口三間」とあり、穴吹あなぶき庄内「葛雲之三間」とともに南朝方から西山兵庫助に料所として宛行われている。比定地は未詳とせざるを得ないが、「赤松」が一宇いちう村の字赤松あかまつとすれば、一宇村貞光さだみつ町の境界付近の可能性もある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android