大瀬子浦(読み)おおせこうら

日本歴史地名大系 「大瀬子浦」の解説

大瀬子浦
おおせこうら

[現在地名]熱田区大瀬子町

大瀬子町の先の浜辺をいう。西の須賀すが浦へ続く。この辺りを俗に熱田浦といった(雑志)。ここは葦野であったが、寛永一〇年(一六三三)・承応三年(一六五四)に築出して町屋を作った。家数は二一九で、うち舟年寄三、舟会所帳付肝煎・小使四、旅籠屋一一、舟乗り六七で、他は工商が入交じっていた(徇行記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android