大牟羅 良(読み)オオムラ リョウ

20世紀日本人名事典 「大牟羅 良」の解説

大牟羅 良
オオムラ リョウ

昭和期の作家,農村問題研究家 元・「岩手保健」編集長。



生年
明治42(1909)年7月20日

没年
平成5(1993)年2月20日

出生地
岩手県久慈市

本名
大村 次則(オオムラ ツグノリ)

学歴〔年〕
東京物理学校予科卒

主な受賞名〔年〕
日本エッセイストクラブ賞(第6回)〔昭和33年〕「ものいわぬ農民」,毎日出版文化賞〔昭和33年〕「ものいわぬ農民」

経歴
17歳で代用教員となり、昭和13年満州に渡り協和会中央本部に勤務。19年応召し、沖縄・宮古島終戦を迎える。復員後は盛岡へ戻り行商をし、その後岩手県国民健康保険団体連合会に勤務、26年同会発行の「岩手の保健」編集長。著書に「ものいわぬ農民」があるほか編著に「戦没農民兵士の手紙」「あの人は帰ってこなかった」「荒廃する農村と医療」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大牟羅 良」の解説

大牟羅良 おおむら-りょう

1909-1993 昭和時代後期の評論家
明治42年7月20日生まれ。沖縄戦線から復員,行商暮らしののち岩手県国民健康保険団体連合会に勤務,「岩手の保健」の編集長となる。昭和33年「ものいわぬ農民」で毎日出版文化賞,日本エッセイスト・クラブ賞。ほかに編著「戦没農民兵士の手紙」など。平成5年2月20日死去。83歳。岩手県出身。東京物理学校予科卒。本名は大村次則。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「大牟羅 良」の解説

大牟羅 良 (おおむら りょう)

生年月日:1909年7月20日
昭和時代の作家;農村問題研究家
1993年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報