奥麻生村(読み)おくあそむら

日本歴史地名大系 「奥麻生村」の解説

奥麻生村
おくあそむら

[現在地名]敦賀市奥麻生

麻生口あそぐち村の南東、奥麻生川の右岸に位置し、三方山を負う。慶長一一年(一六〇六)頃の越前国絵図では疋田ひきた村に属した。正保郷帳一村として高付され、田方一四石余・畠方二石余。享保一二年(一七二七)には庄屋右衛門三郎(持高四石余)、牛馬銀一〇匁余、新山手銀八〇匁余、雉札銀一匁、夫米五石三斗余、渋柿五斗代米三斗、馬足一二疋、家数一七(うち高持一三・無高三・寺一)、人数一〇二(敦賀郷方覚書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報