妙仙寺川(読み)みようせんじがわ

日本歴史地名大系 「妙仙寺川」の解説

妙仙寺川
みようせんじがわ

明暦三年(一六五七)大梶七兵衛が畑田はただ樋から斐伊川の水を引入れ、塩冶えんや井手を通じて塩冶村に灌漑したというが(出雲市誌)確証はない。実際はもっと以前の寛永年間(一六二四―四四)と推定される(出雲市民文庫「大梶七兵衛と高瀬川」)。その頃は旧妙仙寺内を流れていたのでこの名がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android