安井金竜(読み)やすい きんりゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安井金竜」の解説

安井金竜 やすい-きんりゅう

1748-1798* 江戸時代中期-後期儒者
寛延元年生まれ。筑前(ちくぜん)福岡藩士の子。天明3年藩校修猷館(しゅうゆうかん)の訓導となる。のち支藩の秋月藩藩校稽古観で教授し,また福岡藩江戸藩邸で藩主黒田斉隆(なりたか)の読書相手をつとめた。寛政9年12月6日死去。50歳。名は儀。字(あざな)は民則。通称は三蔵。別号に蓋山。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android