安岡良亮(読み)やすおか りょうすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安岡良亮」の解説

安岡良亮 やすおか-りょうすけ

1825-1876 幕末-明治時代の武士,官吏
文政8年4月生まれ。土佐高知藩郷士。樋口真吉にしたがい,尊王派として活躍。戊辰(ぼしん)戦争には迅衝隊半隊長として出征し,近藤勇処刑にあたる。維新後,熊本県令をつとめた。神風連の乱の際重傷を負い,明治9年10月28日死去。52歳。初名は良徴。字(あざな)は士徴。通称は亮太郎。号は十洲,簡斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android