安東 仁兵衛(読み)アンドウ ジンベエ

20世紀日本人名事典 「安東 仁兵衛」の解説

安東 仁兵衛
アンドウ ジンベエ

昭和・平成期の出版編集者,社会運動家 現代理論社代表;元・社会民主連合政策委員長。



生年
昭和2(1927)年6月5日

没年
平成10(1998)年4月24日

出生地
東京都大田区

別名
筆名=笹田 繁(ササダ シゲル)

学歴〔年〕
東京大学法学部〔昭和25年〕中退

経歴
旧制水戸高時代は日本共産党に入党東大在学中の昭和23年、全学連創設に参加。のちイールズ事件に関与し、戦後東京大学第1号退学処分を受ける。昭和36年共産党を離党。34年左翼の理論誌として注目を集めた「現代の理論」創刊から関わり、39年の第2次「現代の理論」から編集代表となる(平成元年11月休刊)。51年社民連政策委員長となり、総選挙に立候補したこともある。著書に「日本の社会主義政党 正・続」「フルシチョフと毛沢東」「戦後日本共産党私記〈正・続〉」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安東 仁兵衛」の解説

安東仁兵衛 あんどう-じんべえ

1927-1998 昭和後期-平成時代の社会運動家,評論家
昭和2年6月5日生まれ。昭和23年共産党に入党。東大で学生運動を指導し,25年レッドパージ反対闘争で退学処分となる。34年「現代の理論」の創刊に参加。36年脱党し,構造改革論を主張した。39年復刊した「現代の理論」編集長。平成10年4月24日死去。70歳。東京出身。筆名は笹田繁。著作に「戦後日本共産党私記」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「安東 仁兵衛」の解説

安東 仁兵衛 (あんどう じんべえ)

生年月日:1927年6月5日
昭和時代;平成時代の出版編集者;社会運動家。現代の理論社代表;社会民主連合政策委員長
1998年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android