安良町(読み)あらまち

日本歴史地名大系 「安良町」の解説

安良町
あらまち

[現在地名]村上市安良町

おお町のふだつじより西北西に一町五六間ほど延び、小国おぐに町へ続く。寛永一二年(一六三五)の村上惣町並銘々軒付帳(本間喜千郎氏蔵)には「あら町」「新町」とみえる。家数四一、うち二軒は肝煎小走、三軒は無役で、茶師・「おかこや」がいた。町名から、大町小町よりも後に成立したと考えられるが、道幅も狭く安良町小路などとよばれることもあった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android