官松嶺(読み)かんしようれい

日本歴史地名大系 「官松嶺」の解説

官松嶺
かんしようれい

[現在地名]那覇市松川

首里城の西方万歳嶺ばんざいれいの西にある小丘。万松嶺とも記し、また万歳嶺をういーミヤキジナハと称するのに対し、当嶺をしちやぬミヤキジナハ(下ナチジナー)ともいう。首里古地図には万歳嶺と同様に松が繁茂する小丘下今帰仁那しちやぬなちじなーがみえ、頂上に官松嶺碑と思われる石碑がみえる。尚真王二一年(一四九七)八月、官松嶺に建立された碑文によれば、尚真王の命で官松嶺に稚松数千株を植栽、官松嶺と号した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android