寡頭政(読み)かとうせい(英語表記)oligarchy

翻訳|oligarchy

山川 世界史小辞典 改訂新版 「寡頭政」の解説

寡頭政(かとうせい)
oligarchy

限られた少数者集団政治権力が握られている政治形態。古代ギリシアの国家論では,貴族政堕落したものとされていた。史上,前5世紀末ペロポネソス戦争後のアテネの例が有名だが,中世ヨーロッパ都市においても有力市民層(都市貴族)による寡頭支配が行われた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「寡頭政」の解説

寡頭政
かとうせい
oligarchy

少数の者が権力を握って行う政治形態
プラトンやアリストテレスは,貴族政の堕落 (だらく) した政治形態をいった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android