小川鈴之(読み)おがわ すずゆき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小川鈴之」の解説

小川鈴之 おがわ-すずゆき

1822-1893 幕末武士
文政5年8月3日生まれ。下総(しもうさ)結城(ゆうき)藩(茨城県)藩主水野勝愛の6男。執政として活躍し,戊辰(ぼしん)戦争では佐幕派の藩主水野勝知(かつとも)をはじめ重臣らをおさえた。のち新政府に協力し藩の存続につくした。明治26年1月18日死去。72歳。幼名は程之助。名は勝廉。字(あざな)は古矜。号は渓斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「小川鈴之」の解説

小川 鈴之 (おがわ すずゆき)

生年月日:1822年8月3日
江戸時代;明治時代の下総結城藩士
1893年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報